| 特集:尿バイオマーカーの新展開 |
| 序文 |
北川文彦 |
191 |
| 尿中個別蛋白不安定性の究明とその可及的防止―β2-ミクログロブリンを一つのモデルに |
伊藤喜久 |
192 |
| 尿中microRNA解析:臨床化学における非侵襲バイオマーカー |
安井隆雄 |
201 |
| バイオマーカーとして尿中マイクロRNAの意義:現状と今後の展望 |
安藤嘉崇 山田宏哉 鈴木康司 |
206 |
| 急性腎障害バイオマーカーの新展開 |
黒崎祥史 石井直仁 |
212 |
| 原著 |
| 中枢神経系原性悪性リンパ腫における脳脊髄液中β2-マイクログロブリン測定と意義 |
溝渕あかね 菅野和久 高野須広道 金並真吾 松本雄貴 藤田英里加 大石瑞季 髙須賀康宣 井上明宏 大澤春彦 |
219 |
| 細胞性粘菌由来の化合物を対象とした免疫調整剤のスクリーニング |
高橋克典 菊地晴久 石垣宏尚 三浦佑介 高橋あゆ子 久保原禅 |
227 |
| 2024年度 学会賞受賞報告(技術賞) |
| 汎用性を確立したサーファクタントプロテインD(SP-D)測定試薬「ナノピア SP-D」の開発 |
藤村建午 岩崎真波 畑智宏 |
234 |
| トピックス |
自己免疫性後天性凝固第XI因子欠乏症 ─希少疾患の診断の心構え キーワード:自己免疫性後天性凝固因子欠乏症、高齢化社会、出血傾向 |
橋口照人 |
241 |
| ACB論文紹介 |
| 上部消化管粘膜障害のスクリーニング方法の開発 |
米根鉄矢 甲斐琴子 金原清子 佐藤智明 外園栄作 下澤達夫 大澤 進 清宮正徳 |
242 |
| 早期新生児における正確な血糖値測定を目的としたpoint of care testing(POCT)器の改良 |
小谷野耕佑 有岡 誠 中尾泰浩 森本 絢 杉野政城 森田啓督 中村信嗣 近藤園子 小西行彦 安田真之 日下 隆 |
244 |
| 三酸化ヒ素投与を受けた急性前骨髄球性白血病患者におけるcfDNA濃度とそのフラグメントパターン |
藤原純子 西本尚己 竹下治夫 |
245 |
| 非アルコール性脂肪性肝炎患者の血清LDL粒子中におけるホスファチジルコリンおよびその過酸化物の増加 |
村上奈々緒 櫻井俊宏 山端ありさ 櫻井知子 能祖一裕 藤井佑樹 千葉仁志 惠 淑萍 |
247 |
| オピニオン |
自由生活アメーバと水環境がもたらす感染リスク キーワード:自由生活アメーバ(FLA),レジオネラ属菌,アメーバ内寄生,アカントアメーバ,ネグレリア・フォーレリ(Naegleriafowleri),冷却塔水汚染 |
古谷大輔 |
248 |
| 支部研究室だより |
| |
中国支部 矢野彰三 |
250 |